時計宝石眼鏡の水上
  • 宝飾
  • 眼鏡
  • 時計
    • HORUS watch straps
  • 買取・販売
  • ブログ
    • ニュース
    • コラム
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • Search
  • Menu Menu

アーカイブ カテゴリー: コラム

現在位置: ホーム1 / コラム
眼鏡のお手入れ 大東市 水上

自分でできる!眼鏡のお手入れ方法

2022年3月28日/カテゴリ: コラム 眼鏡 /作成者: higashisaka

毎日使用する眼鏡ですが、気づいたら結構汚れているものですよね。知らず知らずのうちに触ってしまっていたり、食べたものが飛び散っていたり、髪の毛のスタイリング剤がついてしまっていたり…。

そんな汚れた眼鏡を、どうやってお手入れしていますか?着ている服で拭いたり、その辺にあるティッシュで拭いたりしていたら要注意です!

眼鏡についているホコリや細かいゴミなどを乾いた布で拭き取ると、レンズに細かい傷をつけてしまっていることになるのです。

日々のことなので、お手入れ方法を知っておけばいつでも清潔できれいな眼鏡でいられます。さらに、丁寧に使うことによって眼鏡の持ちも格段に良くなりますよ!

それでは、お手入れ方法をご紹介していきます。

眼鏡のお手入れ 大東市 水上

①水洗いをする

まずは、眼鏡を水洗いしていきます。あまり、お家で水洗いをするという方はいないかもしれませんが、実は大切な過程になります。眼鏡には細かいゴミやほこりがついていて、それをそのまま拭いてしまうと傷の原因となります。そのため、ほこりなどを流してしまうためにも一度流水でフレームからレンズまですべて水洗いしましょう。その際注意していただきたいのが、必ず「水」で流すということ。お湯はレンズのコーティングが剥がれてしまいダメージを受けやすくなるので使用しないでください。

②クリーナー(洗剤)で洗う

次に、油汚れなどの水洗いでは落とせない汚れに対して洗剤で洗っていきます。眼鏡専用クリーナーを使うのが一番ですが、ない場合は台所用洗剤(中性洗剤)を薄めたものを使用してください。ただし、アルカリ系の洗剤や・弱酸性のハンドソープなどはフレームやレンズのコーティングの劣化の原因となりますのでご注意ください。

台所用洗剤を使う場合は、洗面器などに水を張り、中性洗剤を数滴入れての中で洗います。眼鏡を指の腹で優しくこするようにして洗いましょう。

眼鏡のお手入れ 大東市 水上

③水気を拭う

洗い終えたら、ティッシュで水気を拭っていきます。こするのではなく、優しく押し拭くような感じで水気がなくなるまでしっかり拭いていきます。特に、眼鏡のレンズとフレームの隙間には水が残りやすいの注意して拭くようにしましょう。水気が残ってしまうと緑青という独特のサビができてしまいますので、必ず水気がなくなっているか確認してください。

④眼鏡クリーナーで仕上げ磨き

最後に眼鏡クリーナーで仕上げ磨きをしていきます。レンズだけでなくフレームも磨き上げることで新品のような仕上がりになります。ぜひお試しください!

眼鏡のお手入れ 大東市 水上

番外編:アルコール除菌には気を付けて

今の世の中、外に持ち出すものはすべて消毒したくなりますが、眼鏡は要注意!プラスティックフレームの場合劣化させてしまう可能性があります。レンズ自体はアルコールで拭いてもあまり問題はありませんが、除菌シートなどはたっぷりアルコールが入っているため、水滴が残ってしまい、劣化する恐れがあります。おすすめなのは、眼鏡専用の除菌クリーナーです。眼鏡用なので安心してお使いいただけます。

毎日お手入れしていたとしても、眼鏡は複雑な形状なので落としきれない汚れも出てきます。そんな時はぜひ水上へお越しください。眼鏡の洗浄は超音波を使っており、目に見えない汚れまで落とすことが可能です。毎日の家でのお手入れに加えて、定期的に店舗でのお手入れを行うことで大切な眼鏡を長く使うことができます。気になる方はぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。

https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2022/03/i-m-care.jpg 427 640 higashisaka https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg higashisaka2022-03-28 10:33:552022-03-28 10:33:57自分でできる!眼鏡のお手入れ方法
買取 出張買取

お家にお宝が眠っていませんか?水上が買取ります!

2022年1月26日/カテゴリ: コラム 買取 /作成者: kaydesign

大東市で買取を希望されるなら水上へ

水上ではお家にある使わなくなったアクセサリーやブランドバッグなどの高級品から、酒類、骨董品、絵画など様々なものを買い取っております。

買取できる商品例の一覧はこちら

買取 出張買取

近年はフリマアプリなどで簡単に家の不用品を売れるようになってきたこともあり、

「捨て」ずに「売る」という選択肢を選ぶ方が多くなってきております。

ただ、宝石やブランド品などは一体いくらぐらいの価値になるのかわからず、なかなか自分で売るというのは難しいと思います。

きちんとした鑑定をした上で、安心して高値で売りたいと思っている方がほとんどです。

その点において、水上は宝石やブランド品にずっと携わってきたいわゆる専門家です。

お客様の大切な持ち物であった商品を、納得のいく査定で買取りできるように努めさせていただきます。

高く売るためのコツ

多くの方が少しでも高く買い取ってほしいと思われるでしょうが、そのためにはやはりコツがあります。

買取をお考えの方はぜひ一度ご参考になさってください。

①綺麗にしておく

汚れている・ホコリまみれなどはもちろんのこと、手垢やカビなどずっとしまったままのものは久しぶりに出してみると意外と汚くなってしまっていることがあります。

査定に出す前に、一度中身を確認したうえで、拭けるものであれば拭いておく方が評価は上がります。

買取のことをお考えであれば、使用後に毎回軽く拭くようにしておくだけでも全く違います。

②使わなくなった時点ですぐ売る

バッグや時計・アクセサリーなど、装飾品には必ずトレンドの形や色、種類などがあります。

そのため、使わなくなったからクローゼットの奥深くにしまうのではなく、使わなくなった時点ですぐに売った方が買取価格はアップします。

③付属品をそろえておく

購入したときに付いていたものはなるべく残しておいた方がよいです。

時計やアクセサリーであれば、箱や保証書、バッグは保護袋がついていることが多いと思いますが、これがあるのとないのとでは査定額に差が出てくる場合もあります。

買取 出張買取 大東市での買い取りは水上

どんなものが売れるのかわからない方、たくさんあったりして持ち込むのが困難な方などもいらっしゃると思います。

水上では出張買取も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

水上は、長く地域の皆様に支えられて続けてきておりますので、お客様にご納得いただけるよう、誠実に対応してまいります。

皆様からのご依頼をお待ちしております。

https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/11/kaitori01.jpg 400 600 kaydesign https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg kaydesign2022-01-26 10:13:382022-01-26 10:13:41お家にお宝が眠っていませんか?水上が買取ります!
誕生石

63年ぶりに誕生石が追加されます

2021年12月20日/カテゴリ: コラム ジュエリー /作成者: マエダリエ

ご存じですか? 誕生石が追加されるんです。


実は誕生石は63年前にアメリカが制定した誕生石リストを基に日本で決まったものです。
しかし、様々な誕生石リストがありプロの私達でさえ混乱する事もありました

そこで今回混乱を避ける為誕生石を増やす事になりました。

これは正式な話です。 追加になったのは以下の10石です

2月:クリソベリル・キャッツ・アイ

3月:ブラッドストーン/アイオライト

4月:モルガナイト

6月:アレキサンドライト

7月:スフェーン

8月:スピネル

9月:クンツァイト

12月:タンザナイト/ジルコン

これで日本の誕生石は合計29石になりました

どうですか? 皆さんの生まれ月には追加されましたか?

“持つと幸運が訪れる”

という誕生石 この機会に新しい宝石を身につけてみてください

https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/12/birthday.jpg 400 600 マエダリエ https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg マエダリエ2021-12-20 17:05:262021-12-20 17:08:0663年ぶりに誕生石が追加されます
オメガをもっと長く大切に使うためには「オーバーホール」

オメガのオーバーホール を行っています

2021年12月20日/カテゴリ: コラム 時計 /作成者: kaydesign

オメガを長く大切に使うために「オーバーホール」を

ロレックスやパテックフィリップ、オーデマピゲなどと並び非常に人気のあるオメガですが、維持するための手入れが必要なことをご存知でしょうか?

オメガをもっと長く大切に使うためには「オーバーホール」

日頃使用する際に皮脂や汗、ホコリなどが腕時計に付着する場合があります。

これらの汚れを放置すると、金属部分の錆や色褪せなどを引き起こし、修理や部品交換が必要になる場合があります。

これらの原因は日ごろから保管方法に気を使ったり布で拭いたりすることで防ぐことができます。

しかしこれだけでは目に見えない汚れや内部の損傷を確認することは難しく、突然動かなくなる可能性があります。

これを防ぐためには定期的な検査、メンテナンスが必要になります。それがオーバーホールです。

高級時計は部品が貴重で値段が高い事や、自己や過失による故障は保証対象外になる事から、オーバーホールを定期的に行うことで修理費を抑えることができます。

では、オーバーホールはどのような周期で行えばよいのでしょうか。

オメガは、「コーアクシャル機構(ムーブメント)」というオメガにしかない画期的なムーブメントを採用しています。

その最大の特徴としては「摩耗が少なく壊れにくい」というところです。

通常のムーブメントの時計であれば3~5年が推奨されるオーバーホールですが、オメガのコーアクシャルムーブメントはパーツの摩耗を最小限に抑える設計が施されているためオーバーホールの周期は他の時計に比べると長く8~10年を推奨されています。

そのためランニングコストがかかりにくいという利点があります。

しかし、このコーアクシャルムーブメントは複雑な構造となっており、それを扱える技術を持つ職人でないとオメガのオーバーホールは行えません。

オメガのオーバーホール はメーカー依頼での対応の他、時計修理店で行うことができますが、実際にオメガのオーバーホールを行っているのか確認をした方がよいでしょう。

オーバーホールについての詳しい内容はこちらをどうぞ

大阪では市内に多くのオメガブティックを展開していますが、その他の大阪の地域では少ないため、お近くの時計修理店または正規メーカーへ郵送での依頼がおすすめです。

時計修理店でのオーバーホールは正規メーカー依頼より比較的安い価格で依頼することができます。

水上では国家資格である、時計修理技能士を持つ熟練の技術者によるオーバーホールや修理を行っています。ぜひ一度お見積りだけでもお気軽にお越しください。

オメガにはコンステレーション・シーマスター・スピードマスター・デヴィルのタイプに分かれ、そこから素材や仕様がさらに分かれている為、オーバーホールにかかる費用も異なります。

お手持ちの腕時計の状態によりお見積りの判断を行いますので、一度ご相談ください。

熟練の技術者がオーバーホールや修理を行います 時計修理・電池交換
https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/10/omega.jpg 427 640 kaydesign https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg kaydesign2021-12-20 14:22:112021-12-20 14:22:13オメガのオーバーホール を行っています
HORUS STRAPS ホルスストラップ

HORUS STRAPS をご存じですか?

2021年12月9日/カテゴリ: コラム 時計 /作成者: kaydesign

HORUS STRAPSであなたの時計は生まれ変わる

HORUS STRAPS ホルスストラップ

セレブに愛される高級時計専用の替えストラップ

水上では大阪で唯一、HORUS STRAPS(ホルス・ストラップ)を取り扱っています。

HORUS STRAPSは、プロのアスリートや著名なラッパー、ミュージシャン、俳優などの芸能人を含む多くの有名人に、交換用時計ストラップのブランドとして選ばれています。

ファッションとしての替えストラップ

HORUS STRAPSは時計ストラップをファッションの一つとして考え、気軽にストラップを変えて時計を着替えられるのが一番の魅力です。

気軽にストラップを変えることができるため、その日の服装に合わせたストラップを選ぶことができます。

いくら高級ブランドの時計であっても、やはり日々使うことによってストラップはどんどん劣化していってしまいます。そのためにはストラップの交換が必要になってきますが、せっかくの高級時計に安価なストラップでは見た目も、つけ心地も良くないですよね。

HORUS STRAPSであれば、高級ブランド時計に特化した替えストラップであるため、あなたのお持ちの時計の価値を損なわせるようなことはありません。

また、HORUS STRAPSは人間工学に基づいたデザインと高品質の素材を使用しているため、腕にとてもよくなじみ、しなやかでありながら耐久性があります。

つまり、ファッションと機能のバランスが完璧なストラップであると言えます。

対応ブランドはロレックスやオメガ、オーデマピゲ、パネライの他、アップルウォッチやセイコーなど様々なブランドに対応しています。

HORUS STRAPS ホルスストラップ

時計の顔と言えば文字盤ですが、時計愛好家たちの間ではストラップも時計の重要な主役であると言います。

服を着替えるように、時計のストラップを交換するという考え方はこれからもっと広く認知されていくと思われます。

もちろん面倒な取り付け、既存のストラップの取り外しもお任せください。

取り付け・ご相談は無料で行っているため、ぜひ一度ご来店ください。

https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/12/c-horus.jpg 427 640 kaydesign https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg kaydesign2021-12-09 14:09:182021-12-09 14:09:20HORUS STRAPS をご存じですか?
マスクでくもる眼鏡を快適に変えてみませんか?

マスクでくもる眼鏡を快適に変えてみませんか?

2021年11月15日/カテゴリ: コラム 眼鏡 /作成者: higashisaka

視界をより快適に!眼鏡のくもり対策やってみませんか?

マスクでくもる眼鏡を快適に変えてみませんか?

だんだんと寒くなってくるこれからの季節、気温差から外に出たとたん眼鏡がくもって困るということがよくあると思います。

特にマスクをつけていると、余計に眼鏡はくもりやすく、前も見えづらくて大変ですよね。

まだまだマスクをはずすことができない日々が続きそうなので、今回は眼鏡のくもり対策について考えてみましょう。

眼鏡がくもる原因とは?

①眼鏡がくもる原因は「結露」

まず眼鏡がくもる原因から考えていきましょう。

眼鏡がくもる1番の理由は結露です。暖かい部屋から寒い外に出たとき、温度差によってレンズについた水蒸気が水滴となって結露し、眼鏡がくもってしまいます。

一度レンズを拭いてしまえば結露は起こりにくくなりますが、マスクをしている場合は、暖かい息がマスクの隙間から流れ出てきてしまいます。

そのため眼鏡が温められたり冷えたりを繰り返し、何度も結露してしまうのです。

②眼鏡のレンズが汚れている

結露以外では、レンズの汚れも眼鏡がくもる一因となります。レンズに付着した細かい汚れは、結露しやすくさせるため、レンズのお手入れを怠らないようにしましょう。

水上では眼鏡のクリーニングも行っております。ぜひお気軽にお越しください。

マスクをつけたときの眼鏡のくもり対策

マスクを外して外に出ることができない今、マスクをつけた時の眼鏡のくもり対策は必至です。対策をいくつか挙げてみましたので、ぜひご参考ください。

①マスクの息がもれないようにする

マスク自体を工夫してつけてみるのも一つの対策です。

まずはマスクから息がもれないように、マスクの上部を折り込んでつけてみてください。なるべく隙間ができないようにマスクをつけることで眼鏡のくもりを抑えることができます。

最近ではマスクの隙間にはさむノーズパットも100均などで販売されています。もしくはノーズパット付きのマスクを使用するというのも良いかもしれません。

②マスクのくもり止めやクリーナーを使う

今度は眼鏡の対策を行っていきましょう。現在使用中の眼鏡に市販のくもり止めを使用する対策です。

よく売られているのが、くもり止めシートです。拭くだけでくもり止めの効果があり汚れも取れて一石二鳥です。

ただ、効果の持続性はあまり長くないため定期的にお手入れが必要になります。他には、くもり止めスプレーも売っています。

③眼鏡レンズにくもり止め加工をする

水上でおすすめしているのが、眼鏡のレンズのオプションでのくもり止め加工です。

写真をごらんいただくと一目瞭然ですが、ほとんどくもりません。

これはご購入のオプションとなるので、水上で眼鏡をご購入いただいた際には、ぜひこのくもり止め加工をお試しください!

レンズ価格+3300円(税込)で加工させていただきます。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/10/mask.jpg 427 640 higashisaka https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg higashisaka2021-11-15 09:57:452021-11-18 10:00:25マスクでくもる眼鏡を快適に変えてみませんか?
時計宝石眼鏡の水上 時計修理・電池交換 オーバーホール

オーバーホール を行わないことによる デメリット

2021年10月28日/カテゴリ: 時計 /作成者: kaydesign


オーバーホールってやったほうがいいの?疑問にお答えします!

①修理費が高くなる

オーバーホール は修理やメンテナンスと異なり、平均的に見ても必要な時間と値段がかかります。

しかし、部品の交換と比べると、実はオーバーホール はかなり安く済ますことができるのです。

なぜかというと、高級な時計ほど部品の流通が少なく、部品交換にかかる値段が高くなります。

時計は精密機械のため、内部で一つでも問題が起きた場合、それが伝播し他の部品まで交換が必要になる場合もあります。

例えば、腕時計は通常ゴムパッキンが使われています。これは気密性を保つ役割があります。

このゴムパッキンが劣化すると、気密性を確保できなくなるため防水の機能が損なわれてしまいます。

そうなると、湿気や水分が時計の内部まで侵入してしまい、文字盤や針がさびてしまう恐れがあります。

こうなる前に定期的にオーバーホールを行うことで、時計内部のパーツを消耗したまま使用するということがなくなり、未然に大きな故障を防ぐことができます。

時計宝石眼鏡の水上 時計修理・電池交換価格表


②手遅れになる

何年もお手入れをせず、少し調子の悪い状態で使用し続けた場合、破損や摩耗により使えなくなる可能性があります。

日ごろ使っていても、細部まで確認することは難しく、気づいたころには手遅れになる可能性もあります。

また、使っているうちに時間の進み・遅れが激しくなる、すぐに針が止ってしまうというようなことが起こることがあると思います。

これは珍しいことではなく、誤差などの場合や電池の消耗など、故障というわけでもない場合もあります。

しかし、パーツの摩耗や油切れが原因の場合は、実際に時計を分解してみないことにはその原因を特定することができません。

そしてそれを放置していると、時計が動かなくなってしまうということになります。 これらを防ぐためにも定期的なオーバーホールを行うことをおすすめします。

③資産価値が下がってしまう

高級腕時計は、資産としても価値があります。

特に、ロレックスに代表される時計ブランドは世界から認知されており、需要も高く資産価値が落ちにくいとされています。

そんな高級腕時計ですが、3~5年といわれているオーバーホールの期間をきちんと守っている場合、パーツ交換や修理をしていたとしても資産価値が下がりにくいと言われています。

逆に資産価値が下がりにくいとされるロレックスなどの高級腕時計であっても、オーバーホールしていなかったり、正しくメンテナンスできていなかったりした場合は、買取価格が相場よりも低くなる可能性も大いにあります。

一生ものの大切な腕時計の価値を高めるためにも、オーバーホールはとても重要と言えます。

水上は創業76年を超え、東大阪に店舗を置き地域の皆様の時計・メガネなど日常生活を豊かにするご支援をしてきました。

東大阪で時計のオーバーホール をお考えの際は、積み重ねてきた信頼と安心の水上までご相談ください。お見積りは無料のため、どんなお悩みでもぜひ一度ご相談ください。

詳しい値段などはこちらよりどうぞ

https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/09/c-repair.jpg 427 640 kaydesign https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg kaydesign2021-10-28 13:12:012021-12-09 12:31:56オーバーホール を行わないことによる デメリット
時計宝石眼鏡の水上 時計修理・電池交換 オーバーホール

東大阪で時計のオーバーホール のことなら水上にお任せください

2021年10月15日/カテゴリ: 時計 /作成者: kaydesign


オーバーホール なら大切な時計を長く愛用できます!

時計宝石眼鏡の水上 時計修理・電池交換 時計修理1 東大阪で時計のオーバーホール

高級時計は資産としての注目のほか、自分のステータスとして個性やおしゃれを演出するためのアイテムとして需要が高まり続けています。

そんな高級時計ですが、購入してからの維持方法としてオーバーホールを定期的に行うことをおすすめしています。

一生ものの時計をずっと大切に使いたいと考えていらっしゃる方は、3~5年がオーバーホールの目安と言えるでしょう。

時計修理Cartier 東大阪で時計のオーバーホール

オーバーホール って何?

ちなみに、オーバーホールとは分解洗浄のことで、時計の部品を全て分解し 、 洗浄や油差しなどを行います。

オーバーホールを行うことで、ガラス面の研磨や金属錆の音波洗浄など、時計を新品同様にきれいにすることができます。

また内部の注油や精密部品の洗浄により、通常では目に見えない部分までお手入れすることができます。

オーバーホール は近くで定期的に!

オーバーホールを行うには正規メーカーでの依頼のほか、家電量販店・時計修理店での依頼が可能です。

正規メーカーでの依頼は確実ですが、大阪市内など都心部に多く、その他地域では利便性に欠けることが多いです。

オーバーホールはメンテナンスと比べると、時間がかかります。それは、時計の種類によって作業工程 や 使用機器が違ったり、検査や精度の確認が必要になったりしてくるためです。

郵送で送って、見積もりを取り、さらに完了後郵送で送られてくるのを待つとなるとかなり時間がかかることになります。

家電量販店では取扱い商品に限りがある場合や店舗によっては時計の修理・オーバーホールを行っていない場合もあります。

そのため、正規メーカーより安価に手軽にオーバーホールを行えるお近くの時計修理店で定期的にオーバーホールを行うことが、時計の寿命を長持ちさせる秘訣と言えます。

オーバーホール には確かな技術が必要

オーバーホールは時計を分解して行うため、熟練の技術が必要となります。

油差し一つをとっても部品それぞれで潤滑油の量や種類が変わってきます。

大切な時計を長く愛用するためにも確かな技術を持つ熟練の技術者がいるお店に依頼することをおすすめします。

水上は創業76年を超え、東大阪に店舗を置き地域の皆様の時計・メガネなど日常生活を豊かにするご支援をしてきました。

東大阪で時計のオーバーホール をお考えの際は、積み重ねてきた信頼と安心の水上までご相談ください。お見積りは無料のため、どんなお悩みでもぜひ一度ご相談ください。


詳しい値段などはこちらよりどうぞ

時計宝石眼鏡の水上 創業76年MIZUKAMIがお届けする確かな技術とこだわりの製品
https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/10/c-mizukami.jpg 427 640 kaydesign https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg kaydesign2021-10-15 11:00:002021-12-09 12:35:14東大阪で時計のオーバーホール のことなら水上にお任せください
panerai パネライ オーバーホール

パネライのオーバーホールの 目安

2021年10月13日/カテゴリ: 時計 /作成者: kaydesign

パネライの時計をお持ちなら、ぜひ水上でオーバーホールを!

イタリアの人気腕時計ブランド「 パネライ 」

パネライ をお持ちの方であれば、オーバーホールの重要さをご存じであると思います。

パネライ は、第一次世界大戦あたりにイタリア海軍用に開発したダイバーズウォッチが高い評価を受け、その後イタリアを代表する時計ブランドとなりました。

日本でも、その見た目の男らしさやタフさからも、30~40代のビジネスマンに特に人気の高い腕時計となっています。

パネライと言えばダイバーズウォッチ、と言ってもよいほどに浸透していますが、ダイバーズウォッチとは普通の腕時計よりも耐水性能を高め、100m、200mといった高水圧の深海でも着用できるというものです。

普段の生活において、そのような機能を使うことはないかもしれませんが、この専門性の高さや、タフさがパネライの魅力と言えるでしょう。

パネライ PANERAI イタリア 高級腕時計 ダイバーズウォッチ オーバーホール

パネライ であってもオーバーホールは必要

このように防水性の高さ、タフさで知られているパネライですが、やはり年数使用によるパーツの劣化や、防水性の機能低下は避けられない現実です。

パネライのオーバーホール の目安は公式メーカーによると4~5年ごとに行うことをおすすめしています。

時計の使用方法や時計を身に着ける環境、回数によって目安の頻度は変わります。

オーバーホールは内部の超音波洗浄以外にも表面上の研磨も含まれている為、時計表面の傷や色褪せを購入時と同じ仕上がりに戻すことができます。

頻繁に使用する方や海辺で潮風に時計が当たることが多い方は表面から変化に気づくことができますが、普段あまり使用しない方は変化に気づきにくく、内部の劣化や防水機能の低下が起こる可能性があります。

そのため、正規メーカーでの修理依頼やお問い合わせ、お近くの時計修理店・時計取扱い家電量販店でのご相談をおすすめします。

オーバーホール時のお値段はモデルや性能により作業工程 や 使用機器 が異なるため、変動いたします。気になる方はまずはお見積りだけでも取ってみると良いでしょう。

高級腕時計のオーバーホールは水上にお任せください

水上は創業76年を超え、東大阪に店舗を置き地域の皆様の時計・メガネなど日常生活を豊かにするご支援をしてきました。

パネライのオーバーホールをお考えの際は、積み重ねてきた信頼と安心の水上までご相談ください。

お見積りは無料のため、パネライ以外でもお悩みのある方はぜひ一度ご相談ください。

電池交換や修理についてはこちらをどうぞ




https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/12/c-panerai.jpg 427 640 kaydesign https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg kaydesign2021-10-13 14:35:372021-12-09 11:59:55パネライのオーバーホールの 目安
時計宝石眼鏡の水上 時計修理・電池交換 オーバーホール

オーバーホールとは

2021年9月28日/カテゴリ: コラム 時計 /作成者: kaydesign

オーバーホールとは 何かを今日は詳しく説明したいと思います。

水上では熟練の技術者による オーバーホール を行っています。国内外問わずどの ブランド でも行っているため 、 ぜひ一度お見積りください 。

電池交換や修理についてはこちらをどうぞ

オーバーホールとは

オーバーホールとは 1

オーバーホールとは 時計の部品を全て分解し 、 洗浄や油差しなどを行うことです。
簡単な 電池交換 や 調整 では修正できない不具合を修理する際に行う手法で 、 部品劣化や時計の精度低下を未然に防ぎます 。
時計内部には潤滑油と呼ばれる油が差されており、この潤滑油は時間と共に劣化し部品の摩耗や破損を引き起こします。それを防ぐためにも、オーバーホール は定期的に行う必要があります。

高額な時計ほど部品の値段が高くなるため 、 定期的な オーバーホール を行い研磨や洗浄で良い状態を保ちましょう。

メンテナンスとの違い

オーバーホールとは 2

メンテナンス は時計に問題が生じた際に 、 その問題を解決するためだけの部分を修理します 。
そのため短時間での作業で問題を解決し 、 すぐに元の状態に戻すことができます 。
しかし部品の細部に問題がある場合や 、 全体的な老化が原因の場合などは細部まで分解し 、 洗浄が必要とされるため 、 オーバーホール が必要となります 。
メンテナンス は作業時間が短い為 、 値段も安く行われることが多いです 。しかし 、 経年劣化する部分の予防策としての効果は薄い為 、 定期的に オーバーホール を行うことで部品の修理や交換を防ぐことができます 。

オーバーホールの工程

1 時計の分解

分解を行う際に修理や調整が必要な場所を特定し 、 次の工程につなげる。

2 分解した部品の洗浄

特殊な機械を使用し 、 目に見えない汚れや古い潤滑油を洗い落とします 。 この作業により 、 部品を一度リセットすることで 、 新品同様まで部品を綺麗にします 。

3 組立

洗浄した部品に新たな 潤滑油 を差しながら組み立てます 。部品一つ 一つで潤滑油の量や種類が異なるため 、 メーカー に合わせた修理が必要とされます 。

4 動作確認

外枠のケースの中に修理した部品を組上げ 、 針が正しく動いているか ? 防水機能やゼンマイに異常はないかを確認します 。 いくつかのテストを行い 、 すべて問題なく作動すればお客様へ納品となります 。

オーバーホール の費用

オーバーホールとは 3

オーバーホール の費用は時計により 作業工程 や 使用機器 が異なるため 、 変動します。

お見積りは無料ですので是非一度ご相談ください 。

国産 クォーツ   11,000円 〜

国産高級時計
( ドルチェ 、 エクセリーヌなど )    16,000円 〜
( クレドール 、 グランドセイコーなど ) 25,000円 〜

舶来クォーツ
( エルメス 、 グッチ 、 ホイヤーなど )  28,000円 〜
( オメガ、カルティエ 、シャネル など )35,000円 〜

舶来自動巻    25,000円 〜

舶来高級自動巻
( ロレックス金無垢 、 オーデマピゲ 、 パテックなど )60,000円 〜

https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/09/c-repair.jpg 427 640 kaydesign https://j-mizukami.com/wp-content/uploads/2021/06/logo.svg kaydesign2021-09-28 16:05:312021-12-09 12:04:00オーバーホールとは
修理代金のお見積りは0円
店頭修理はこちら
修理事例
  1. オーバーホール
  2. 電池交換
  3. ベルト調整
  4. 研磨

修理メニュー

オーバーホール 電池交換 パッキン交換 ベルト調整 磁気帯び修理 新品仕上げ リダン ピン交換 ガラス交換 竜頭・竜芯修理 針直し マーク取り付け

時計宝石眼鏡の水上footer

〒574-0042
大阪府大東市大野1丁目3−2

072-872-1070

時計宝石眼鏡の水上 メール

時計宝石眼鏡の水上 お電話

宝飾 / 時計修理 / 時計販売 / 眼鏡 / HORUS watch straps / 買取・販売

Scroll to top